在宅医療とは
在宅医療とは、「住み慣れた自宅で療養したい。」とお考えの患者様、ご家族に対して、医師、訪問看護師が計画的に訪問診療を行うことをいいます。
介護保険の要介護認定を受けられた方には、ケアマネージャによるケアプランに基づき、介護士(ヘルパー)による訪問介護など種々の介護保険サービスの利用を交えて、自宅での療養がより円滑に行えるように支援致します。
なお、往診とは、患者様の急な病状の変化に応急的に行われる診療です。
一方訪問診療とは、患者様の病状に応じて、医師、訪問看護師、理学療法士などの在宅医療スタッフが計画的に診療を行うことをいいます。
対象疾患としては、がんや神経難病をはじめ、脳血管障害など、どのような疾患であっても在宅医療は可能です。しかし、医師によって専門も異なりますので、具体的に在宅医療が可能かどうかは、担当の医療スタッフとよくご相談ください。
※訪問診療とは、患者様の病状に応じて、医師、訪問看護師、理学療法士などの在宅医療スタッフが計画的に診療を行うことをいいます。一方、往診とは、患者様の急な病状の変化に応急的に行われる診療です。
- 1.在宅医療を希望される場合の手順について
- 訪問診療を実施する医療機関を選んでいただきます。
医療機関の選択については、宝塚市医師会事務局または下記の地域包括支援センターにお尋ねください。入院の場合は、入院先の病院の地域医療連携室にご相談ください。
なお、平成18年度の医療保険改正により、特に積極的に在宅診療に取り組み、24時間患者様からの連絡を受ける態勢をとる診療所が、在宅療養支援診療所として新設されました。
- 2.在宅医療を実践している医療機関案内
- 宝塚市医師会医療機関情報アンケートにより、「在宅医療受け入れ可能」と返答を頂き、「医療機関検索」への掲載を了承された医療機関のみ掲載しています。 市内各地域で、在宅医療の主治医を探される際に、御利用ください。
しかしながら、各医療機関の時々の状況により、必ずしも在宅医療をお引き受けできないこともありえます。実際に、在宅療養が可能かどうかは、各医療機関とよく御相談ください。
かかりつけ医療機関のある場合は、直接医療機関へご相談下さい。掲載がない医療機関でも対応頂けることがあります。
- 3.訪問看護ステーションの紹介(宝塚市内)
-
- 4.宝塚市医療情報共有フォーマット
- 宝塚市医師会では、在宅医療を希望される患者様の医療情報を病院、診療所、介護施設、訪問看護ステーションなどで共有することを目的に共通書式を作成しました。
情報を共有することで、各医療機関、施設の連携がよりスムーズに行われること期待しています。
作成にあたっては、原案を頂いた第8回宝塚緩和医療連絡協議会で講演を頂いた、北大阪ホームケアクリニック、白山宏人先生に感謝致します。
- 5.各種研修会開催記録
-
- 宝塚緩和医療連絡協議会
- 第11回(平成24年3月24日) パネルデイスカッション 「在宅緩和医療における多職種の連携」
特別講演 「和歌山在宅緩和ケア会の取り組み」
和歌山県立医科大学付属病院 腫瘍センター緩和ケア部門 部門長/准教授 月山 淑先生
- 第10回(平成23年3月5日) 特別講演 おおさか往診クリニック 田村 学先生
- 第9回(平成22年9月4日) 特別講演 医療法人 思葉会 在宅緩和ケアセンター 市橋 正子さん
- 第8回(平成22年3月27日) 特別講演 北大阪ホームケアクリニク 白山宏人先生
- 第7回(平成21年9月26日) 特別講演 兵庫県立がんセンター 池垣淳一先生
- 第6回(平成21年3月28日) 特別講演 大阪府立成人病センター 柏木雄次郎先生>
- 第5回(平成20年11月1日) 特別講演 六甲病院 沼野 尚美先生
- 第4回(平成20年2月16日) 特別講演 長崎市民病院 富安志郎先生
- 第3回(平成19年6月7日) 特別講演 千里ペインクリニック 松永美佳子先生
- 第2回(平成19年1月13日) 特別講演 宝塚市立病院 松田良信先生
- 第1回(平成18年7月28日) 特別講演 神戸 関本クリニック 関本雅子先生